活動報告
-
事業報告
11月会員通常総会&45周年記念式典
令和6年11月20日、11月通常会員総会が行われました。審議事項は令和7年度役員の選出でしたが、春日井YEG初の女性会長廣瀬陽子君をはじめ、20名の役員の選出が承認されました。また、新入会員バッジ授与式にて8名の新入会員にバッジが授与されました。新しい春日井YEGに向かうための門出を飾る一日となったものと思います。 次年度の活動もいよいよ始まっていきますが、役員の方々を中心に一丸となって挑戦していく1年間としたいとあらためて感じました。 45周年記念式典 春日井商工会議所青年部は今年度創立45周年を迎えました。この節目の年を祝い、また先輩方からの継承、また未来へのビジョン「まちを共創するCOREとなる」の共有の場として,令和6年11月20日に45周年記念式典・祝賀会を執り行いました。 当日はご来賓のほか、歴代会長を含むOB29名、県内各単会の方94名にお越しいただき、大変盛大な会とすることができました。 式典のテーマは「COREを継承し、未来へ」です。春日井YEGが受け継いできたものの中でもCOREとなるもの、最も大事なものは挑戦への精神だと思います。過去から挑戦への精神を受け継ぎ、未来へのビジョンを持ち、新たな挑戦を始める第一歩とする。その決意表明を多くの先輩や仲間に見守ってもらう。そういった意義のある式典となったかと思います。 春日井YEGの「45周年」は式典だけでは終わりません。2月には「45周年記念事業」として、産業フェスタを中心とした一大イベント「推しまち春日井2025」を実施します。未来へのビジョンに向けての最初の挑戦として、春日井YEG一丸となって取り組んでいきたいと思います。 あらためまして、式典にご出席いただいた皆様、誠にありがとうございました!記事を読む -
事業報告
日本商工会議所青年部 第42回全国会長会議 ふくしま郡山会議
11月15日・16日の2日間、当年度の伊藤会長と次年度の廣瀬会長予定者と共に、「日本商工会議所青年部 第42回全国会長会議 ふくしま郡山会議」に参加させていただきました。 郡山駅では、YEGのマークが入ったキャラクターが設置され、駅周辺の商店街には会長会議の旗が道沿いに並び、路面店には横断幕が飾られるなど、街全体で素晴らしいおもてなしを感じることができました。 会長会議の会場も活気に満ちており、物産展が行われるほか、吉川裕太日本YEG会長と𠮷田一成大会会長のタペストリーがエントランスホールに飾られるなど、華やかで賑やかな雰囲気が広がっていました。 厳かな空気の中で行われた会員総会と開会式では、日本YEG執行部として春日井YEGから安藤宜史監事が登壇され、全国の舞台で活躍する姿に感銘を受けました。また、次年度会長予定者である小野知一郎筆頭副会長の熱意あふれる所信表明を拝聴し、さらにYEG活動への意欲が湧きました。 大懇親会では、郡山の特産物を使った料理が並び、二本松提灯祭りの山車が飾られる中でアトラクションも行われ、楽しい時間を過ごしました。同時に、地域と共に歩み、盛り上げていく地域密着型の団体としての大切さを実感しました。 その後の県連ナイトでは、各単会の次年度会長予定者の紹介があり、春日井YEGからは廣瀬陽子次年度会長予定者が登壇し、意気込みを述べさせていただきました。他の単会の皆様から温かい応援の言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 最終日には、単会会長、次年度会長予定者、事務局、青年部会員に分かれて研修事業に参加しました。春日井YEGより日本YEGに出向中の伊藤孝之組織力活性化委員会副委員長のプレゼンテーションを拝聴し、外部でしか得られない新たな価値観や対外へのアプローチ、自単会の会員に対するサポートについて多くの学びを得ました。 その後、安藤監事の勇姿を見届けるため、閉会式・解団式に参加しました。大きな目標を達成するためには、それ相応の時間と労力が必要ですが、それを成し遂げることで得られる感動や絆は計り知れないものがあると実感しました。吉川日本YEG会長、吉田大会会長、そして郡山YEGの皆様の涙からその想いを深く感じることができました。 この2日間を通じて、新たな繋がりを築き、多くの学びを得ることができました。関係者の皆様、本当にありがとうございました! #郡山 #福島#全国会長会議#日本商工会議所青年部第42回全国会長会議ふくしま郡山会議#春日井商工会議所青年部#春日井YEG#青年部#日本YEG#愛知県商工会議所青年部連合会#地域発展#県連ナイト記事を読む -
事業報告
「知覚動考」〜自分たちが変わればまちが変わり、まちが変われば世界が変わる〜 春日井市政策提言委員会 9月定例会レポート
政策提言委員会は9月定例会にて、「知覚動考」〜自分たちが変わればまちが変わり、まちが変われば世界が変わる〜をテーマに掲げ、会議を行いました。 日本全国には1718の自治体があり、2050年までにそのうち744が消滅する可能性があるとされています。この危機を受け、各自治体は生き残りをかけてさまざまな施策を講じています。春日井市でも人口減少が進んでおり、これは他人事ではありません。これからは「選ばれるまち」でなければ生き残れないのです。春日井市が「選ばれるまち」となるためには、行政だけでなく、私たち住民自身が動き、考えることが必要です。私たちの行動が、春日井市ならではの独自の魅力を生み出すのです。 当日は、これまで春日井市で行われてきた魅力づくりの検証や委員会の活動報告が行われました。また、サボテン研究の第一人者である中部大学の堀部准教授をゲストスピーカーにお迎えし、サボテンに関する世界的な動向や評価についてご講演いただきました。この会議を通じて、住民としての意識改革や危機感を共有し、青年部としてもサボテンを活用した可能性の追求に一歩踏み出す機会となりました。 懇親会では、メキシコ観光大臣をもてなす際に提供したサボテンを使ったフルコース料理を堪能し、春日井市におけるサボテンのイメージをポジティブな魅力として再認識する場となりました。記事を読む -
事業報告
広報力を磨き、ビジネスに活かす 〜 新しい価値委員会 7月定例会レポート
【広報を学び、自社ビジネスに活かす】 今年度、春日井商工会議所青年部では広報担当委員会が新たに立ち上がりました。 【伝わる価値を伝え続ける新たな一歩】 7月の定例会では、地元企業で広報を活用し新たな販路を開拓した有限会社榊原工機の社長をスペシャルサポーターとしてお迎えし、自社の広報の在り方について学びました。 皆さまの会社では、広報活動を意識していますか? 広報には多様な活用法があり、売上向上に直結する方法や、採用活動などの人材資源への応用も可能です。広報を通じて、企業成長に繋がるさまざまな可能性が広がります。 春日井商工会議所青年部では、広報の学びを継続して深めており、時代に即した広報を学ぶことで、持続可能な企業経営の一助となる学びを提供しています。皆さまとともに、次世代の広報を学び、成長していきましょう。 【新入会員募集中】 広報を学ぶだけでなく、地域貢献を通じた事業の創造や、仲間との交流を通じた新たな機会の創出も目指しています。 ぜひ春日井商工会議所青年部にご入会いただき、ともに成長し、新しい価値を創り上げていきましょう。記事を読む -
事業報告
4月定例会
2024年度 春日井商工会議所青年部 スローガン: Be アップデート 伊藤会長の所信表明(抜粋) 「会社の器は経営者の器以上にならない」——この言葉を信じ、自分自身が一人の人間として成長、アップデートしていくことが、まず最初の一歩だと考えています。 今年度、春日井YEGは設立45周年という大きな節目を迎えます。次の時代に向けて、より強い組織となり、地域にとって価値のある団体へとアップデートするため、各委員会活動や事業においてコアな部分を追求していきます。 各事業・委員会 [コア事業] 浅野委員長 [カリキュラム制度] 安藤委員長 [キャリア教育] 宮島委員長 [渉外広報] 多和田委員長 [政策提言] 伊藤委員長 [研修] 下田委員長 [会員拡大] 菊田委員長 [総務] 服部委員長 2024年度がいよいよスタートしました!皆様の暖かいご声援をどうぞよろしくお願い申し上げます。記事を読む